県名と市名のなぞ(くだらない疑問)

時たま「何県からですか?」「何県にお住まいですか?」と聞かれるが、反射的に「横浜です」と答えてしまう。

つまり、「神奈川県」という言葉が絶対出てこない。

これについては、神戸も同じだろう。たぶん、名古屋もそうなんじゃないかな。

「県」よりその県庁所在地である「市」の方が、知名度を含め、ステータスが高いのだ。

そして、これらに共通しているのは、県の名前と県庁所在地の名前が違う、ということ。「秋田県秋田市」「鹿児島県鹿児島市」等ではない。

 

「千葉から来ました」

「大阪や」

「京都どす」

と答える人たちが、県庁所在地の市に住んでいるとしたら、彼らは「千葉県」「大阪府」「京都府」、という意味で答えているのか、「千葉市」「大阪市」「京都市」という意味で答えているのか、どっちだろう?とくだらない疑問をかかえてしまった。

私はかつて京都市内に住んでいたが、たぶん、京都市民だと「京都市内どす」という意味で、市の外の人だと、「京都市民だと勘違いしてくれたら嬉しいわ~」という内心で「京都(府)」と答えているような気がする。

 

私の勝手な想像だけど、札幌の人、那覇の人は、おそらく「何県から?」と尋ねられたら、即「北海道です」「沖縄です」と答えるような気がする。県名と異なる名称の県庁所在地も有名なのに、私のように市の名前では答えないのではないか。

 

で、日本で唯一、正式な県庁所在地名でない地名で答えるのが、「博多」の人。たぶん。