doggy bag (食べ残しの持ち帰り)

先日、検査のため朝食抜きで病院に行った。

さて、終わってお昼がっつり食うぞ、と思い、中華やさんへ、

しかし、若くなくなったので、朝食抜きであっても、普通の外食の1人前がすっかりヘビーになってしまっている。悲しい。

 

注文したのは「麻婆茄子定食」だったのだが、この茄子の量が、私に必要な量の4倍くらい出された。

 

 

いくら食べても食べても茄子が減らない。

それで、お店の人に「持って帰りたいんですが、できますか」と尋ねたら、それは断じてNGで、「どうぞ残してください」という。

この「フードロス」への感心が高まっている時代に、勿体ないことである。私は貧しい家に育ったので、なおさらいやだ。

 

考えてみたら、あの、何でも気軽に裁判を起こすアメリカでは、ごく当たり前に持ち帰らせてくれる。

お店の方ではいつも持ち帰り容器を用意してある。店側だって、捨ててしまうより持って還った方が数段嬉しいだろう。

それが、訴訟大国でない日本では、頑としてお断りなのだ。どうしてだろう。

まあ誰でも思いつく理由が、「持ち帰った食べ物が傷んでいたので食中毒になった。どうしてくれる」という悪質なクレームである。

それに対処する労力を考えたら、残してもらった方が店として楽なのも理解できる。だけどね。

 

アメリカ人旦那に聞いて見たら、

「そりゃ、店から出た先は、何があろうと、全部、持ち帰った人間の責任に決まっているじゃないか」

と、あっさり。

それがなぜ日本では定着しないのだろう。

やはり、過剰な「お客様第一主義」があり、なんでもかんでも店が悪いとして、ぺこぺこ謝罪してしまう文化があるからだろう。

客だからって、どこがそんなに偉い?

我が国では、客として、店に嫌われない、良いマナーを示すという教育が全くなされておらず、客は威張りたいだけ威張れると勘違いしているバカが多い。

三波春夫側は「そんなつもりで言った言葉ではない」と否定しているようだが、「お客様は神様です」というフレーズは罪深い。

「絶対に私が全責任を負いますから」と主張しても、やはり、食べ残しを持ち帰らせてはくれないんだろうな。