運転(しない)免許更新に行った

滅多に乗らない相鉄線に乗り、5年に1度しか下車しない「二俣川」駅で降りた。

なにせ私は「優良運転者」なので(笑)(笑)(笑)。

あんなもの、世界の皆さんはぶつけもせず、どうやってブンブン100kmくらい出して移動できるのかさっぱりわからない。

私が免許を取りに行っていた時代は、教官が意地悪なおっさんで、生徒をいじめるのが定番だったため、免許を取った瞬間、

「ああ、もうこれで一生運転しない」

と心に誓った。

 

相鉄線のつり革は、まんまるでなく、四角い。

 

 

この方がにぎりやすいかもね。

 

 

二俣川駅で降りると、みーーんな同じ方向に歩いて行くので、道は間違えようがない。駅からは10分余り、途中から上り坂になるが、たいしたことは無い。

それで、前回の通り、右に建っている建物に入ろう、と右を見ながら歩いて行ったら、みなさん、左の建物に入っていくではないか。え、何で?と思ったら、免許センターは老朽化のため3年半前に道の反対側に建替えられていたのだった。へ~~。旭区なんて縁が無いから知らないことばっか。

 

中は、列にならんで指示通りに動けば良い。証紙3000円を買ったが、うっかりして、「証紙を貼る場所」というスペースでなく、書類の右角に貼ってしまい、あわわわわ、と思ったが、まあ貼ってあればいいんでしょ、と視力検査に向かう。視力検査担当の女性が、その証紙の下から、本来貼るべき位置めがけてボールペンでびーっと矢印を引いた。

 

視力検査の後、並んでいたら、とあるドアに、このようなものが貼られていた。

 

 

あの、池袋で上級国民氏に最愛の妻子を奪われてしまった男性のメッセージだった。

読んでいて、あまりの叫びに心が痛んだ。

 

「最愛の妻と娘を同時に失ってから今日まで、なぜこのようなことになってしまったのか訳がわからず、いまだ妻と娘の死と向き合うことが出来ません。当たり前のように一緒に生きていけると思っていた大切な2人を失い、失意の底にいます。

 

必死に生きていた若い女性と、たった3年しか生きられなかった命があったんだということを現実的に感じてjほしいです。

 

現実的に感じていただければ、運転に不安があることを自覚した上での運転や飲酒運転、あおり運転、運転中の携帯電話の使用などの危険運転をしそうになったとき、亡くなった2人を思い出し、思いとどまってくれるかもしれない、そうすれば、亡くならなくてもいい人が亡くならずにすむかもしれないと思ったのです。

 

それぞれのご家庭で事情があることは重々承知しておりますが、少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えてほしい。また、周囲の方々も本人に働きかけてほしい。家族の中に運転に不安がある方がいるならば、今一度家族内で考えてほしい。それが世の中に広がれば、交通事故による犠牲者を減らせるかもしれない。そうすれば、妻と娘も少しは浮かばれるのではないかと思います。」

(下線は筆者)

 

あの、上級国民氏は、87歳のあの時になるまで、自分の運転技術に不安などみじんも感じてなかったであろう。

それまで無事故で運転していたなら、ある意味、ちょっとすごい。

裁判においては、最後までプリウスの不良を主張し続けたほどだったのだから。

それに、人間、老いれば老いるほど頑固になり、家族の声になど耳をかたむけなくなるものだ。

難しいとは思うけど、免許に定年制を設けるか、あるいは、医師に「免許不可」の診断書を各自治体の警察や運転免許試験場に直接送付する権限を付与する等は必要ではないか。

かつて、てんかんで死亡事故を起こした(鹿沼市クレーン車暴動事故)(京都祇園ワゴン車暴走事件)運転者は、医師から「運転をやめるように」と言われていたのに、無視して運転を続けていた。

 

 

それにしても、ここにも支那語の案内が表示されている。

英語があれば十分なのに。支那人なら日本語の漢字から意味はわかるでしょ。