ストレスアクセント(英語)とピッチアクセント(日本語)

私はどうしても、「要らない」「不要です」という意味で「大丈夫です」という日本語が嫌いで仕方ない。

今時どこの店のレジでも「レジ袋どうしますか?」と尋ねられるようになった。

しかし、袋を持っているときに、

「大丈夫です」

と答える客のなんと多いこと。

私はむずむずむず~っとする。

これは「袋を持っていますので、いただかなくても大丈夫です」という趣意の、「袋を~ても」まで略した物だと解しているけど、ほんと「何が、『袋大丈夫』だよ」と思ってしまう。

私は「袋、あります」「袋、持っています」「袋、不要です」などと答えるのだが、「不要です」と答えると、レジさんによって、たまに「へっ?」という顔をされたりする。なので、発語のついでに、手のひらを左右に振って「要らない」ポーズをしながら言ったりする。はあ、めんどうくさい時代になった。

C国からきた留学生の子が、この「大丈夫」を「不要」という意味だと理解し、下宿先で「納豆、大丈夫です」と、大嫌いな納豆を断っているにもかかわらず、下宿のお母さんが、「私は納豆を食べることができる」と言っていると解し、毎日のように出してくるので、泣いてしまった、という話も聞いた。

 

さて、この「大丈夫」も一例だが、日本語って、同じ単語で、反対の意味を持っているものが複数あって、日本語を母国語とする私であっても、この曖昧さには時に腹が立つ。

「いいです」「結構です」

もその例。「OK」と「不要」という意味が同時に存在するなんて。文脈とか、相手の顔、態度、言い方から推測するしか意味が取れないではないか。なんだこりゃ。

 

 

さて、話は英語ネタにそれる。

ガイジンの発音を日本人がまねるとき、

「私は大阪に行きました」

というような文を、おおげさに抑揚を付け、

「ワッタ~~~シュワァァァァ、オッサ~~~カニィィィ、イキマ~~~シタァァ」

と言ったりする。陳腐だけど、英語のアクセントが「強弱」なのだから、こんなふうに揶揄されてしまう。

これに対し、日本語のアクセントは、「ピッチ」(音の高低)である。

英語の勉強のために、とあるYou Tubeを見ていたときのこと。妙に日本語が上手な英語nativeのガイジンらが出てきて指摘したことなのだが、私もこれまで意識したことがない点で、ドキッとした。

 

「花」と「鼻」は、まあ、日本人がこれら漢字だけを読めば、発音は同じであろう。

しかし、何か付属して発音すると、アクセントが変わるのだ。たとえば、

「大きな花」「大きな鼻」

「花を買う」「鼻をかむ」

と発音したどうなるか、試していただきたい。「花」のときはアクセントが下から上に「↗」で、「鼻」のときは平音「↔」に近くないか。

我々日本人は、こういった発音の区別を、生まれたときから聞いているので、ごく自然にできる。

しかし、外国人がこの差を学ぶとしたら、どれほど至難か。

うちのアメリカ人旦那は、そこそこできているようだ。これってすごいことなんだ。目からうろこ。