「グランドメゾン国立富士見通り」を見にいく、の巻

ミーハー丸出し。

国立なんて行ったことないので、初観光がてら、ニュースで有名になった物件を、壊される前に見に行くことにした。

物件名はネットで知ったが、「国立市中2丁目」という所在地、「富士見通り」に面していること、国立駅から徒歩10分くらいである、という情報だけを頼りに、行けばわかるだろうと思って行った。

 

新旧の国立駅。昔の駅舎を保存している。田園調布駅みたいね。

 

で、ほんとに行けばわかった。あった~~。

 

細いビルだなあ。10階建て、総戸数18戸だそう。

 

反対側から見た。7月に竣工したそうだけど、フェンスでぐるっと囲まれている。

この写真に出ている人ではなくて、ちゃんと工事現場のガードマンの制服を着た男性がフェンスの前に立っていた

(しかしミーハーしていたのは私だけ)。

 

そのフェンスの上に、貼り紙が。

「ご近所の皆様へ

事業中止のお知らせについて

本マンション新築工事では、工事期間中におきまして工事の騒音振動等でご迷惑をおかけする中、ご理解とご協力を賜りましたことを、改めて厚く御礼申し上げます。この度、弊社は、本マンション新築事業を中止、解体することにいたしました。弊社では、今後、解体に向けて法令に則り手続きを進めてまいります。なお、解体時期等の詳細につきましては、決定次第、現地に掲示いたします、以上」

 

 

image

「ご近所の皆様へ

建物解体に向けた準備のお知らせ

本マンション新築工事では、工事期間中工事期間中におきまして工事の騒音振動等でご迷惑をおかけする中、ご理解とご協力を賜りましたことを、改めて厚く御礼申し上げます。

この度、解体工事に向けた準備といたしまして、6月10日(月)より、現地仮囲いへのゲート設置及び一部植栽の撤去を開始させていただきます。

なお、建物解体時期等の詳細につきましては、決定次第、現地に掲示いたします」

 

う~~ん・・・

何の法令違反もしていない。10階建てのこの建物を建ててはいけないという明文の規定もないのに、完成してから壊させるなんて、(一部)国立市民はなんと強硬で、非エコなのだろう。これを壊させて留飲を下げる人々は誰なんだろう。

積水も積水だと思う。これまで工事に投じたおそらく数十億円を、ドブに捨てるらしい。それでも元が取れるという何らかの公算はあるらしいが。

 

このマンションから少し国立駅寄りに戻ってみたら、むこうにこんな茶色いマンションが建っている。どう見ても10階はあるだろう。これは許されている。なぜだ?

 

ついでに、マンホールの写真。

 

 

ミーハー丸出し。

国立なんて行ったことないので、初観光がてら、ニュースで有名になった物件を、壊される前に見に行くことにした。

物件名はネットで知ったが、「国立市中2丁目」という所在地、「富士見通り」に面していること、国立駅から徒歩10分くらいである、という情報だけを頼りに、行けばわかるだろうと思って行った。

 

新旧の国立駅。昔の駅舎を保存している。田園調布駅みたいね。

 

で、ほんとに行けばわかった。あった~~。

 

細いビルだなあ。10階建て、総戸数18戸だそう。

 

反対側から見た。7月竣工予定だったそうだけど、フェンスでぐるっと囲まれている。

この写真に出ている人ではなくて、ちゃんと工事現場のガードマンの制服を着た男性がフェンスの前に立っていた

(しかしミーハーしていたのは私だけ)。

 

そのフェンスの上に、貼り紙が。

「ご近所の皆様へ

事業中止のお知らせについて

本マンション新築工事では、工事期間中におきまして工事の騒音振動等でご迷惑をおかけする中、ご理解とご協力を賜りましたことを、改めて厚く御礼申し上げます。この度、弊社は、本マンション新築事業を中止、解体することにいたしました。弊社では、今後、解体に向けて法令に則り手続きを進めてまいります。なお、解体時期等の詳細につきましては、決定次第、現地に掲示いたします、以上」

 

 

image

「ご近所の皆様へ

建物解体に向けた準備のお知らせ

本マンション新築工事では、工事期間中工事期間中におきまして工事の騒音振動等でご迷惑をおかけする中、ご理解とご協力を賜りましたことを、改めて厚く御礼申し上げます。

この度、解体工事に向けた準備といたしまして、6月10日(月)より、現地仮囲いへのゲート設置及び一部植栽の撤去を開始させていただきます。

なお、建物解体時期等の詳細につきましては、決定次第、現地に掲示いたします」

 

う~~ん・・・

何の法令違反もしていない。10階建てのこの建物を建ててはいけないという明文の規定もないのに、ほとんど完成してから壊させるなんて、(一部)国立市民はなんと強硬で、非エコなのだろう。これを壊させて留飲を下げる人々は誰なんだろう。

積水も積水だと思う。これまで工事に投じたおそらく数十億円を、ドブに捨てるらしい。それでも元が取れるという何らかの公算はあるらしいが。

 

このマンションから少し国立駅寄りに戻ってみたら、むこうにこんな茶色いマンションが建っている。どう見ても10階はあるだろう。これは許されている。なぜだ?

 

ついでに、マンホールの写真。