宅配便の再配達には追加料金を

先日、テレビ東京の、運送業に適用される2024年4月の働き方改革に関する番組を録画して見たのだが、中で、宅配便の受取時間を指定しておいた客が、いくらピンポン鳴らしても在宅しておらず、ドライバーが持ち帰るシーンが放送された。

なんと失礼な話だろう。

 

荷物を持ち帰った宅配の人は、

「俺らドライバーを人間と思っていないんじゃないか」

とこぼしていたが、至極まっとうな感想である。

百歩ゆずって、受け取る側も、急な用事でどうしても出かけねばならなくなった、のかもしれない、が、多分そんなことはないと思う。単に、忘れてただけだろう。頼めば、また配達してくれるからいいや、と思っているのだ。しかも、無料で。

 

これは、本当に昔の話(大体1980年代)だが、ヤマト運輸の創設者である小倉昌男氏のインタビュー記事を読んで、驚いたことがある。再配達に関することを聞かれ、小倉氏は、

「何度でもお届けします。お客様がご不在の間に訪問してしまった私どもが悪いのです」

と答えていたのだ。従業員の福利厚生がものをいう現代では、こんな滅私奉公的な考えはもう絶対に通用しないが、そこまで客に尽くしぬくことを是としていた企業文化のもとでは、配達時、更には再配達時に不在にしても、腹を立ててはいけない、などと教育されていたことだろう。しかし、あまりにも客にへりくだりすぎた考え方だ、と私は納得がいかなかった。

 

今は、もうそんな時代ではない。

客の方から指定した配達時間に当の客が不在であったら、ペナルティーとして500円くらいは最低限取るべきであろう。客の方も、罰金がかかっているなら、もっと真剣に在宅するはずだ。

運送側は、もう少し強気に出て全く構わないと思う。お客は神などではない。失礼な客には、罰金を課すべきだ。

「キッチン友」に、嬉しい話

白楽の洋食の名店、キッチン友。「孤独のグルメ」にもたびたび登場した。 

ご夫婦が、1965年からずっと経営している。旦那さんの方はもう、80歳になった。おかみさんは相変わらず、チリチリのパーマで襟足だけ結んだ髪型をしている。

もうお二人とも高齢になったので、旦那さんかおかみさんの一方が倒れたら終わりだ、と思って心配していた。

 

久々に行ってみたら、カウンター内に、今どきの顔をした茶髪の若者が、旦那さんとともに鍋をふるっているではないか。

 

他のお客さんたちとの会話を聞いていたら、お孫さんなのだとか。ひえ~、このご夫婦にこんな良い孫息子がいたんだ!

さらに話を聞いていたら、この子はフレンチの店に修行に出ていたのだという。

狭いキッチンで、汗を流しながら料理作りに格闘していた孫息子。

 

お客さんから、

「俺ら、この店がなくなったら困るんだからな。頑張れよ!」

と声をかけられ、照れていた孫息子。

しかし、祖父である旦那さんは、何を話しかけられても、何も言わない。

「もう耳が聞こえないのよ」

と打ち明けるおかみさん。

 

 

私が食べた友風ランチ。これで1000円。

 

 

旦那は、炭水化物を抜いているので、ポークソテーだけ食べた(私のご飯をちょこっと盗んだ)。1250円。

 

孫息子は、お客から、

「もう、爺さんには隠居してもらえよ」

と声をかけられていたけど、孫は、

「もっと教わらなきゃ」

と、はにかみながら答えていた。

あ~~、ええ孫じゃ。

これでこの店も当分安泰だなあ。後継者がなくて閉鎖する店ばかり見ているから、なおさら安堵した。

 

しかし、この店、まさかWikipediaにまで出ているとは知らなかった。

 

 

頭が下がる 松田聖子氏

いや、本当にびっくりしたと同時に、心底ひれ伏してしまった。

 

 

 

娘さんのこともあってか、このごろメディアに登場していないなあと思ったけれど、彼女ほどの人なら、クリスマスホテルディナーショーなど1席10万円でも簡単に売れるステータスと実力を依然として兼ね備えている。

彼女のデビューは鮮烈だった。かわいらしい容姿に加え、歌唱力も抜群。「ぶりっ子」などとからかわれもしたが、彼女のヘアスタイルをまねる人が続出したし、出す曲、出す曲、すべてヒットチャート1位になった。

男性関係もあれこれ言われていたけれど、なにはともあれ結婚も出産もしながら仕事を辞めなかったアイドルも彼女がほぼ初だろう。

 

そんな彼女が、私の母校の通信教育をちゃんと4年間で終了し、法学士のタイトルを獲得したのだという。

まさか法学部の通教を受けていたとは知らなかったが、なにより、通教はダレやすく、飽きてしまって続かない人が多い。それをきっちり4年間で終了するなんて、並大抵の根性ではない。

私なんか、通教だったら絶対に挫折する。通学だったからこそ、しかもあんな山の奥で(一応、八王子市だが)、遊ぶところもないから、かろうじて通学してかろうじてテストを受けて単位をゲットしていたが、通教では絶対に投げ出していただろう。

これで私と学位の点でも完全に並ばれ、私は彼女にかなう要素は何一つなくなった。

 

ちなみに、同母校だが、神田から八王子の山奥に移転してから、看板学部の法学部の司法試験の合格率もぐっと下がった。それで、まずは、法科大学院は都心に戻し、さらには法学部も都心に戻したらしい。

良いこと。

しかし、聖子さんには頭が下がる。到底足元にも及ばない。

これで同通教にも申込者がぐっと増えるだろう。

ついでに、八王子キャンパスでコンサートやってくれないかしら。

「レフリー」と「アンパイア」の違い

アメリカ人旦那は、割と相撲が好きだ。ルールがシンプルで、アメリカ人でも誰が見てもわかるし。

私は、行司さんの衣装がすごくきれいだなあと思って見ている。

 

さて、「行司」は、英語では「(sumo) referee」と言うようなので、一応私も「referee」という言葉を使っているが、はたと疑問が浮かんだ。

「What is the difference between "referee" and "umpire"?」

(レフリーとアンパイアの違いって何?)

と旦那に尋ねてみたが、ヤツは「わからん」と答える。

 

仕方ないので、ネットで調べてみたら、

 

レフリー=選手と一緒になって動いて判定をする人

アンパイア=決まった場所に固定して判定をする人

 

らしい。

なので、相撲の行司さんは、声をかけながら、二人の力士の周りを懸命に動き回っているので、referee、と呼んで正しいらしい。サッカーの審判もそう。これに対して、野球の審判は、定位置にいるので、umpireで良いらしい。

 

蛇足だが、行司さんになるにはどうしたら、というのも調べてみると、義務教育終了から最長19歳までに、行司になりたいと思って、どこかの部屋に入門し、こまごまとした部屋の雑用をこなしながら、親方から行司に推挙される日を待つらしい。推挙されても、行司に必要となるさまざまな訓練を受ける必要があるのだそうだ。

とにかく、彼らが、たったの19歳までに、「行司になる」と決意した人たちだということを知って、驚くばかりだ。

イカも高級魚に

私ら日本人には、食べ物のタブーを課す宗教とやらは、どうしても理解し難いものだ。

ユダヤ教では、豚肉、ウロコのないもの、地を這う生き物、肉とその乳を同時に食べること(例:ビーフステーキとバター)などはタブーなのだが、旦那は、16歳の頃、生まれて初めてチーズバーガーを食べた時から、タガが外れてしまい、以降、何でもかんでも食べるようになった。

 

ヤツは、イカも大好きだ。お祭りに行くと、必ず焼きイカの屋台を探す。ウロコのない、イカ、タコ、貝、ウナギなどもユダヤ教にはタブーだけど、気にしない。料理をする私としても実にありがたいことだ。

 

が、この、かつては庶民の食卓の味方であったイカ、最近は不漁らしく、めっきり高価になった。

チャイナや北朝鮮による違法漁業も漁獲減少の原因にあるらしい。

 

近くに、いまどき個人商店の魚屋があるので、励ましがてら、出来るだけ買うようにしているのだが、

 

 

 

先日買ったこれ、一番大きいのを選んでもらったけど、450gで、650円もした。ひえー。

 

イカの煮方は、母から教わったとおり。水を使わない濃い煮汁で、切ったイカをさっと煮る。イカは、半端な時間で煮ると、硬くなるから。

 

イカを取り出したあとの煮汁に、玉ねぎの輪切りとゴボウを入れ、やわらかく煮て、付け合わせみたいにする。

 

 

イカよ~、美味しくて、かつては安価で、貴重なたんぱく源として日本人の食卓を長い間支えてきてくれたイカよ~。

もう、高級魚になってしまった。

 

大谷さん・・・

昨日のパドレスとの試合で、大谷選手が珍しいミスを犯した。

が、私は、2塁を過ぎて走塁してから1塁に戻る場合、改めて2塁ベースを踏まなければならない、というルールを知らなかった。

大谷選手はさすがに、そのルールを知らなかったわけではないだろう。凡ミス、といったところか。ロバーツ監督も、時間が押していたせいか、自分のチームがリードしていたせいか、リクエスト(チャレンジ)は、しなかった。

客席にいた、美しい新妻を何度もカメラが映していた。そのたびに、NHKが、これは韓国による国際放送をそのまま放送している、と、弁明を加えていた。でないと、「NHKは大谷の奥さんをしょっちゅう映している。公共放送なのに、ふざけるな」とかいうクソ真面目な文句が入るのを防ぐ目的だろう。いえいえ、私らは大谷選手の新妻をもっと映してもらってもいいと思っているよ。

 

しかし・・・

驚愕のニュースが飛び込んできた。

大谷選手の6億8000万円なんて、私の6800円程度の感覚かもしれない。しかし、いくら一番近くで面倒を見ていた存在だからといっても、水原通訳が大谷選手の金を自由に引き出し、ギャンブル用に送金する権利があったのだろうか?

大谷選手は、キャッシュカードもID番号も、水谷通訳を信頼して、丸々持たせていたとしか考えられない。

これで水原通訳の人生は詰んだ。一生かかっても返済できない金額だ。

断じて、大谷選手個人の問題ではないけれど、彼の精神的なショックは計り知れないだろう。

サラリーマン川柳

電車の中で見た、第一生命恒例の、サラリーマン川柳。優秀100句が決定したので、さらにベスト10を選ぶための投票を募っているようだ・・・と思って今調べてみたら、3月18日で締め切っていた。

 

 

 

web版はこちら。

https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2023_050.pdf

 

 

毎年毎年、よく新しい投句が5万も6万もあるなあ、と感心するばかりだ。

しかし、定番は、

1.その年の流行にひっかけたもの (アレ、大谷、藤井、コロナ、マスク、AIなど)

2.多くは男性サラリーマンの視点で読まれており、肥満かハゲか生活習慣病だったりする

3.働いていないっぽい妻の尻に敷かれている。夫が家にいないと喜ばれる

4.(上司ともども)最近の流行にうとい、機械に弱い

5.ふところがさみしい

6.上司が使えない

 

なんてのが相場だ。

物悲しいねえ。

 

しかし、イケメンで仕事ができて高収入でスポーツ万能、モテモテ、子供も東大に入った、なんてのは、川柳にならないよね。あはは。

 

私は100句のうち、

 

64.  祖父と祖母 内緒話が 大音量 

65. 2度聞くな! 言った上司が3度聞く

 

が好きかな。