私のように、外資系企業勤務歴が長いと、当然のように、世界中から
Hanako Suzuki
と「姓+名」の順に呼ばれてきたが、ずーっといやで仕方なかった。
欧米人のいう「First Name」と「Last Name」という言い方は、井の中の蛙で、傲慢ともいえよう。姓は「Surname」ないし「Family Name」と、下の名は「Given Name」と言い換えてほしい。
ヨーロッパの中でも、わずかに、アジア系の先祖をもつハンガリー人だけは、日本同様「姓+名」の順に名乗るそうで、親しみを感じるが、彼らはハンガリー以外の欧米各国となると、やはりひっくりかえすのだろうか。
日本以外にも、台湾、支那、南北朝鮮、ベトナムなどで姓+名の順に表記するが、世界中では残念ながら少数派だ。ビルマ(ミャンマー)のように姓と名の区別のない国もあるが。
明治のころ、日本に英語教育を導入したとき、「欧化政策」の一環として、日本人の姓名をひっくりかえして名乗らせる指導を始めたそうだ。かれこれ120年になる。すっかり日本人にしみついてしまったが、2002年以降は、文部科学省も、中学英語の教科書で、日本人の名を「姓+名」と表記するよう指導されて、7社中6社の教科書がそうしているそうだ。良い傾向だが、かなり遅きに失した感がある。
日本人やハンガリー人だけが「どっちが姓でどっちが名前だよ」と説明しなければいけないのだろうか。
誤解されない表記の方法としては、
姓を全部大文字で書く SUZUKI Hanako
姓の次にコンマを置く Suzuki, Hanako
姓と名をハイフンでつなぐ Suzuki-Hanako
等があるが、口頭で言う場合は説明が必要で、「姓+名」の国にはハンディである。
しかし、英語圏だって、公文書とか電話帳はみな「姓、名」の順だ。案外そういうところは「姓」重視である。
もうひとつ疑問なのは、毛沢東とか金正日のような有名(?)アジア人の場合、海外のメディアも、そのまんま「Mao Zedong」「Kim Jong Il」と、国の習慣そのままに発音してもらえており、さらには、肩書をつけると「Chairman Mao」とか「Mr. Kim」と、姓だということが間違われずに報道されるのはなぜなんだろう。姓が漢字1文字でやたら短いため、姓だと思われやすいせいだろうか。もちろん、支那人や半島人に、英語民族におもねて「姓+名」の順に表記するという発想がみじんもなかったのだろうが(立派)、初動を間違い、しみつかせてしまった日本政府および日本人が、いまからやっと「Shinzo AbeではなくてAbe Shizoだ」と宣伝しても、いつから認識してもらえるやら。
「僕はスズキ・イチローです」「私はワタナベ・ケンです」
とPRしてくれないと。
https://mainichi.jp/articles/20190521/k00/00m/040/228000c
柴山昌彦文部科学相は21日の閣議後会見で、日本人名のローマ字表記を「姓―名」の順にするよう都道府県などへ近く通知することを明らかにした。河野太郎外相も各国の主要報道機関に「姓―名」の順での表記を要請すると表明した。文化庁の国語審議会が2000年に「『姓―名』の順にすることが望ましい」と答申したが、浸透していないため、海外の注目が集まる20年の東京五輪・パラリンピックを機に定着を図る狙いもあるとみられる。
https://www.sankei.com/politics/news/190521/plt1905210034-n1.html
河野太郎外相は21日の記者会見で、日本人の氏名のローマ字表記を「名・姓」の順から「姓・名」の順にするよう海外の報道機関に要請する考えを表明した。早ければ6月の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて要請する方針だ。
河野氏は、中国の習近平国家主席や韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を「姓・名」の順に表記する報道機関が多いとして、「安倍晋三首相も『Abe Shinzo』が望ましい」と述べた。
平成12年12月に国語審議会(文相の諮問機関)が、日本の文化的背景に従い「姓・名」の順に変更するよう答申していた。