九州産のイチゴ

イチゴの美味しい季節となった。

ここは横浜なので、イチゴを買うといえば大体、「とちおとめ」に代表される栃木県産のイチゴがメイン、なはず。

栃木のイチゴは、収穫量、作付面積、産出額の3つとも、『つい数年前まで』日本一であった。

 

 

だけど、なぜかこのごろ、九州産のイチゴがよく目に付く。

栃木県のイチゴがなく、九州産のものばかり売られていたこともあって、びっくりした。

 

福岡のあまおうは有名。

 

熊本産のは、イチゴにまでくまモンが。

 

長崎産も「とよのか」などもよく見る。しかし、

 

今回買ったのは、いつも玉ねぎや海苔でお世話になっている、佐賀県産。

実は佐賀県産のイチゴは初めて見たような気がする。「いちごさん」とは、なんと単純明快な名前。

 

 

横浜から九州なんて、ホントに遠いし、ましてや海苔と違って、イチゴはいたみやすい。

その長距離をおして出荷してくれるんだなあ。

とちおとめさん、ゴメンナサイね。

 

ところで、前にも書いたかもしれないけど、このイチゴヘタ取り器、ものすごくお勧め。

私は旦那の姪のRitaにもプレゼントし、喜ばれた。アメリカにはこんなのないみたい。

 

 

<蛇足>

小学生の時、松戸から長野市へ転校して「イチゴ」のアクセントが違う、といじめられた。

私はそれまでチゴとイを低く、「チゴ」にアクセントを置いて発音していたが、長野では「チゴ」と、「越後」のように、イの高いアクセントで発音するのである。転校生は常に孤独である。私は、すぐさま転校先の発音に合わせるしかなかった。