正反対の意味なのに「同音異義語」

アメリカ人旦那が日本語について常々嘆いているのは、

「日本語の発音の少なさ」

同音異義語が多すぎること」

である。

たとえば、ひらがなで書けば「しょうか」という言葉、秘書を引くと、同音異義語がズラズラ出てくる。

同音異義語については、会話の流れをつかみ、頭の中に常に漢字を思い浮かべて話しているから、日本人には区別が付けられるのだろう。

 

正反対の意味なのに、同音異義語だとして、以前、「好天」と「荒天」があるのに気づいた。

「昨日はこうてんだった」

だけで会話をすることがほぼないから、通じているのだと思う。

「昨日みたいなこうてんだと、洗濯物がよく乾いて助かりますね」=ポジティブなので、これは「好天」

「昨日みたいなこうてんだと、どこにも出かけられないね」=ネガティブなので、これは「荒天」

 

さてと、最近、もう一つ発見した。

「とうそう」

である。

 

例えば、自分が軍隊にいて、その指揮官が「とうそう~~~」と指示したら、「闘争」か「逃走」のどっちを意味するだろうか?

これは、指揮官の表情やその時の空気で判断するしかなさそうだ。

 

ラジオを聞いていると、同音異義語の説明のために、漢字でどう書く言葉か、しょっちゅう説明がはいる。

かといって、いまさら同音異義語を避けるため、新しい言葉に置き換えるってこともできないでしょうしねえ。