日本語の同音異義語ネタと英語ネタ

常々、日本語は同音異義語が多すぎる、と思っている。

自説だが、日本人がそうそう困らないのは、

「頭に漢字を思い浮かべながら話したり、前後を推測しながら話したりしているから」

だと思っている。しかし、頭に漢字を思い浮かべながら話さない外国人には、日本語の理解はいかに至難なことか。

うちのアメリカ人旦那なんていつも、日本語の母音の少なさを嘆き、なんだかんだでみな同じような発音に聞こえる、どうして日本人はこれで不便しないのか、と文句を垂れる。

 

前にも書いたのだけど、正反対の意味なのに同音異義語だというのは、問題に過ぎると思う。

例えば「好天」と「荒天」。

または、「協業」と「競業」。

「昨日はこうてんでしたね」

「うちの会社はA社ときょうぎょう関係でしてね」

前者なら、昨日の天気を思い出してどっちの意味かを判断できるけれど、後者だと、友達なのかライバルなのか、話の雰囲気を察知したり、もっと話を聞いたりしないと分からない。

 

この間、ラジオでちょっと耳に挟んだ言葉があった。

薬品会社か化粧品会社のCMだったと思うのだが、

「当社は、裸学に基づいた・・・・」

と、言う。え?え?え? 薬品会社か化粧品会社だと、「はだかがく」なんてイヤラシイ学問が存在するのか?

私は一瞬固まったが、1秒後、「肌科学」らしいと分かった。はあ~~。

 

英語ネタに移る。

先日、NHKのラジオ英語番組で、「Unmatched」とという単語を聞いた。これまで使ったことがない。「Un」は否定の接頭語、「match」は「組み合わせ」だから、「マッチしない」つまり、「釣り合いが取れない組み合わせ」のことかな、と思った。が、説明によると、

「比類の無い、比肩しようもない」

という、ほめ言葉に使う単語だと知った。人が持っている技術や能力、美しさなどに使うらしい。

でも、なんとなくピンと来ない。

なので、旦那に、我々がよく知る、釣り合いの取れない夫婦を引用し、「あれみたいな状況?」と尋ねたら、

「違うよ。Mismatch、と混同しているんじゃない?」

と言われ、あ~~、そうだそうだ、と思った。「Mis」も否定の接頭語だけど、「unmatch」と「mismatch」、かくも意味が違うんだね。

 

言葉は、知らないものばかり。何年生きても、知らない単語ばかり。