慶応高校優勝

高校野球なんてもう滅多に見なくなったのだけど、昨日は決勝戦なので見てみた。

私は横浜市民で、つまり神奈川県民だけど、横浜市民は常に自分を「横浜市民」としか思っていないので、「神奈川県民」とアタマを「県ベース」に切り替えるのにいささかの困難を伴う。

しかし、東海大相模とか、松坂大輔がいたころの横浜高校ぢゃなく、慶応高校が出場しているということに違和感ありありだった。

なぜだろう。早稲田系列だと「早実」とかいう野球学校があるのだけど、慶応にはお坊ちゃまっぽいイメージしかなかったためだ。甲子園に出場するようなレベルの野球部が慶応にあったなんて知らなかった。

ましてや私は、私立の学校制度にひどく無知だ。日吉のあのキャンパス(うちから電車で一本の近距離)には、大学しかないと思い込んでいたが、今回の慶応高校もあのキャンパス内にあるということも今回初めて知った。へえ、そうなんだ。きっと彼らの大半が慶応大学に進学するんだろうな。

 

甲子園のアルプススタンドから「若き血」の応援歌ばかりが聞こえ、仙台育英がアウェー感丸出し、気の毒、というコメントがネットにあふれていたけど、そりゃ、学校の知名度や、日本全国にちらばるOBの数からしても仕方ないことだろう。そもそも、応援の人数比に制限なんかかけられないし、来る観客は拒めないし。

 

しかも、私はてっきり、この慶応高校の校歌も「若き血」なのだと思い込んでいた。そうしたら、校歌は校歌で全然別な、ちょっと退屈な歌詞(失礼!)のがあるのも知った。

 

ともあれ、閉会の辞でも言われていたけど、準々決勝に、東北勢が3校も残っていた(青森、宮城、岩手)のは、隔世の感がある。育英は知名度が高いけれど、それ以外の2校も、学校の知名度を上げるために、全国から有力な選手を集めているに違いない。

 

しかし、慶応勝利で「脱・丸坊主」の流れが定着しそうで何よりだ。

あの坊主刈り、外国から見たら「囚人」と思われるぞ。慶応に「髪切って出直してこい」というヤジが飛んだそうだが、そういう時代錯誤な人間どもが一刻も早く死んでくれるよう願ってやまない。髪型は関係ない!

 

あと、来年以降は札幌ドームをメインとしたドーム球場での開催を。