長渕剛を見直した

歌手の長渕剛が、北海道、香川で開いたコンサートで、

「日本の土地を外国に売らないでほしい」

と呼びかけ、話題になっている。

 

 

長渕、見直したぜ。政治家でも財界人でもない、利害関係のない立場での発言。その率直さがよろしい。

これになぜか、支那が反発しているそうだ。なぜだ? 「外国」としか言っていないのに。

それに、当の支那は外国人に土地を売らない国だ。自分らは売らないのに、日本の土地を買うなと言うと怒る、ってか?

 

 

支那語教育機関という名目で、下記の大学に「孔子学園」という、支那のスパイ養成機関が設けられている。

 

立命館大学桜美林大学、北陸大学、愛知大学札幌大学立命館アジア太平洋大学早稲田大学岡山商科大学大阪産業大学福山大学工学院大学関西外国語大学武蔵野大学山梨学院大学

 

しかし、今年の夏、兵庫医大孔子学園を閉鎖した。よくやったぞ。他の大学も続け。

 

支那が、腐るほど存在する人口を海外へ移民させ、不動産を買うなどして、世界制覇を狙っていることは明らかであるのだが、私が思うところ、それについての最大の障壁は「支那語」だろう。あの、東アジア人以外にはまるでなじめない「漢字」の羅列で、4声だか8声だかある声調で、日本人の私の耳からしたら、ハニャハニャ、フニャフニャとしか聞こえない(ほとんど同じような発音に聞こえる)「音声」は、非・漢字圏の国民たちには、到底歯が立たないシロモノだろう。

そこを征服するために、語学教室の目的をかねて「孔子学園」を世界へばらまいているわけだけど、この「支那語」って、まあ、英語並みの世界のスタンダード言語として普及させるのは無理だと思うよ。

日本人も、支那人の爪の垢でも煎じて、最初から「日本語なんてマイナー言語だから」とか諦めず、もっと日本語を海外に広める努力をすべきではないか。

今年のノーベル賞の受賞者は、みな、欧米人ばかりだった。

ノーベル賞の審査員たちも、nativeの英語話者というわけではないのだが、日本人が日本語で論文を書いても、さらに(最低)英語に翻訳するというプロセスが必要となる。訳は、どんな優秀な人がしても、原文と100%同じにはならない。アメリカ人などの英語nativeは、こういう苦労をちっとも知らない。なんと不公平な、と腹を立てながらも、孔子学園みたいな日本語普及活動を、政府の事業として考えてもらえないかな。